- 法人名
- 特定非営利活動法人ヘルスプランニング
- 代表者
- 理事長 清水 裕児
- 本社所在地
- 〒179-0074
東京都練馬区春日町5-33-32 本田ビル501
TEL. 03‐6767‐1499
FAX. 03‐6767‐1499 - 設立
- 2002年8月
- 組織・構成
- 理事会、事務局、広報事業部、セミナー事業部、スポーツクラブ運営事業部、体育施設管理・運営事業部、高齢者事業部、ジュニア事業部
- 主な事業内容
-
①公共施設の管理・運営
練馬区体育館トレーニング室の管理・運営業務を受託。トレーニング室各利用者の目標達成や身体機能改善に向けて指 導及びプログラムの作成
②高齢者事業
練馬区介護予防事業、運動器の機能向上教室を受託高齢者を対象とした運動教室を運営
③健康・体力づくりのアドバイス
市区町村や民間企業が主催する運動教室等への講師を派遣健康・体力づくりのための講座へ講師を派遣
④運動指導員の育成
トレーナー・インストラクター向けのレベルアップセミナーを開催
⑤健康体力づくり教室の開催
各種教室を開催。小学生を対象に体育指導のための家庭教師を派遣
⑥健康体力づくりに関する広報
広報誌gainを発行。主に受託施設利用者に配布地域住民向けに健康・体力づくりに関するセミナーを開催
- 従業員数
- 35名程(令和6年4月現在)
活動実績
-
公共体育施設の管理・運営
練馬区立光が丘体育館、総合体育館、上石神井体育館、大泉学園町体育館、平和台体育館トレーニング室の管理・運営業務を受託(平成14年~) -
高齢者事業の開催
- 練馬区高齢者筋力向上トレーニング事業の受託(平成20年~)
- 介護予防事業修了生を対象とした運動教室を練馬区関町高齢者センターにて運営
- 介護予防事業修了生を対象とした運動教室を練馬区立中村南スポーツ交流センターにて運営
-
スポーツクラブの運営
PEAQS sports club平成15年よりピークススポーツクラブを運営(平成15年度スポーツ振興くじ助成対象事業) - 1.個々の体力・技術レベルに応じたプログラムの提供
- 2.参加者のニーズに応じた多様な教室の展開
- 3.教室を通じて会員相互の親睦
- フィットネス教室
- 運動不足の解消やダイエットに最適!どなたでも出来る簡単なエアロビクスやバランスボールなどを使って楽しく体を動かします。 毎週火曜日 18時半~20時@光が体育館競技場太極拳の教室 初心者でも安心!のびのび大きく、ゆるやかな動きでどなたにでも無理なく運動できます。 毎週水曜日 9時半~11時@練馬総合教育センター※現在活動休止
- 令和2年7月 「メディカル・フィット24」 練馬区田柄にオープン
- 施術施設と24時間トレーニングジムが融合した、コンディショニング特化型ハイブリットジムを運営中
- ※コンディショニング特化型とは
トレーニングジムの役割はハードに体を鍛えることだけではなく、日常生活が快適に送れる体に整え、良好なコンディションを維持し、よりアクティブに人生を過ごしていくためのトレーニングに特化していること -
セミナー開催(講師派遣)
- 地域住民をはじめさまざまな方に健康運動に関する講義を行い、一人でも多くの方に健康に対する意識を高めてもらう活動を実施しています。また、専門の知識を持った指導者に対しても質の向上を目指し講演活動を行っています。
- 荒川区医療生協にて健康運動セミナーを実施
- 練馬区職労中高年部健康づくり教室を実施
- 豊玉高齢者センターにて開催されている筋力トレーニング夜間解放に指導員を派遣(平成20年~)
- 板橋区仲町ふれあい館主催 高齢者運動教室へ指導員を派遣(平成22年~)
- エースクラブの勉強会へ講師を派遣
- 練馬区 健康フェスティバルに参加、健康ステージにて講義を実施
- 練馬区 スポーツ振興課振興係主催 健康づくり講座へ講師を派遣
-
こどもの体力づくり事業の開催
小学生を対象にした運動教室の開催 - 小学生へ体育を教える指導員を派遣

沿革
- 2002年8月
- 特定非営利活動法人ヘルスプランニングを設立
- 2002年10月
- 区立体育館トレーニング室を管理・運営(谷原・光が丘・上石神井・大泉・平和台)
- 2003年4月
- PEAQSスポーツクラブを運営(スポーツ振興くじ助成金対象事業) ※現在活動休止
- 2003年10月
- 練馬区 健康フェスティバルへ参加(啓発活動)
- 2006年4月
- 練馬区介護予防事業の受託開始 ※転倒予防教室、足腰しゃっきりトレーニング教室、高齢者筋力向上トレーニング事業など
- 2014年3月
- 第一回ねりまこぶしハーフマラソン大会 協賛
- 2021年7月
- コンディショニング特化型24時間ジム「メディカル・フィット24」開業