本文へスキップ

広報誌gain

運動に対する新しい視点

腕はどこから?

突然ですが、皆さんは腕がどこから始まっていると思いますか?おそらくほとんどの人が「肩から」と答えるでしょう。では、もうひとつ質問です。鎖骨にはどんな役目があると思いますか?考えても分からないと思いますので体感してみましょう。片方の手で鎖骨を触りながらもう片方の腕を前後上下に動かしてみて下さい。肩に障害がない限り、動かした腕と同じように鎖骨も動いているのが分かると思います。「鎖骨って動くんだ」と思った人もいるのではないでしょうか。

左右の肋骨の間には胸骨という骨があります。鎖骨はこの胸骨と胸鎖関節という関節でつながっています。喉の下にあるU字型の部分といえば分かりやすいでしょうか。鎖骨のもう一方は肩の関節につながっていますから、鎖骨は胸鎖関節と肩関節の間にあるわけです。つまり鎖骨はこの2つの関節をつなぐ役目を担っているのです。

さて、腕の動きにあわせて鎖骨が動くことが分かったところで改めて質問します。腕はどこから始まっていますか?10人中2人ぐらいは「胸鎖関節から」と答えるかもしれません。でも、その答えは実はどうでもいいのです。「おいおい、質問しておいて無責任な」と突っ込まれそうですが、ここで重要だと思うのは「腕を動かすと胸鎖関節(鎖骨)も動く」ということです。

一般に胸や背中のトレーニング、エクササイズでは肩甲骨の動きに意識を置いて行います。特に背中は自分で見ることが出来ないのでよく動く肩甲骨に意識を置くと見えない筋肉にも意識が伝わります。同じように胸のトレーニング、例えばベンチプレスなどでも肩甲骨に意識を置くものの、実際には肘の関節が動く感覚のほうが大きいという人も多いのではないでしょうか。特にトレーニングの初心者にとって、胸の筋肉は大きい割に意外と意識しづらい筋肉のようです。

そこで、「イマイチ胸の筋肉が分かりにくい」という人は胸鎖関節の動きを意識してみてはいかがでしょうか?確かに胸鎖関節は肩甲骨ほど大きな動きをしませんし、より専門的に見れば胸鎖関節の動きと肩甲骨の動きは別なものなのかもしれません。でも、「鎖骨が動く」というイメージは新しい感覚を与えてくれると思えるのです・・・。

筋肉を機能で考える

私たちがトレーニング、特にウェイトトレーニングを行う場合、腕、背中、胸といったように体のパーツで考えることが多いのではないでしょうか。これはダイエットへの意識が高まっていることと関係があるように思います。「おなかを凹ませたい」、「腕、太ももを引き締めたい」、あるいは「胸を厚くしたい」、「バストやヒップをアップさせたい」などいわゆるボディメイキングの発想から体のどの部分の筋肉を鍛えるかという考え方がトレーニングの主流になりつつあります。結果としてジムでのトレーニングがスポーツ感覚で行われるようになったと言えるかもしれませんが、こうした状況の中さらにトレーニング効果を上げるために考えてみたいことがあります。

トレーニングは機能の回復・向上のために行うということにおそらく異論はないでしょう。リハビリトレーニングはまさに機能の回復を目的としていますし、スポーツ選手は競技能力の向上のためにトレーニングを行います。ダイエットのために行うウェイトトレーニングは代謝機能の向上を目的としています。

さて、個々の筋肉にもそれぞれ機能があります。筋肉は関節をまたいで付いていますから、関節を曲げたり伸ばしたりすることが筋肉の機能です。ですから、「どこどこの筋肉を鍛えている」と考えるよりも「この関節をこう動かすのに負荷をかけてこの筋肉を使っている」と考えるほうがより具体的な意識になるわけです。つまり筋肉をパーツではなく機能で考えるのです。このように考えると、例えば「胸をトレーニングする目的」は「胸鎖関節や肩関節の機能を向上させるため」というようになり、その機能が向上した結果胸板が厚くなったり、バストアップしたりすると考えることが出来ます。

もちろんこれは仮説です。また、こういう考え方がトレーニングを難しくしてしまう危険性もはらんでいるでしょう。それでもトレーニングの意識性の原則を考えたとき、抽象的なイメージより具体的なイメージのほうが体の動きを意識しやすいということは十分考えられることですし、その結果トレーニング効果がより高くなると考えることも可能です。

運動に新たな視点を

 胸鎖関節への着目や筋肉を機能で考えることは一つの提案です。特にトレーニングに行き詰まっている人、例えばウェイトトレーニングでうまく筋肉を意識できない人、医者に運動を勧められて始めたけれどなんとなくマシーンを使っているだけだといった人には新しい視点を提供できると思います。人間の体は外からの刺激に慣れるように出来ています。同じトレーニングでも意識や視点を変えることで新たな刺激を得られるかも知れません。

NPO法人
ヘルスプランニング


TEL 03-6767-1499
FAX 03‐6767‐1499
email@healthplanning-npo.com